CATEGORY

池田誠の「今週の逸品」

  • 2022年3月3日
  • 2022年3月28日

池田誠の「今週の逸品」第8回 1996年サンヨーオールスター斎藤雅樹投げ入れサインボール(in東京ドーム)

モノ集めをしていて運の良し悪しをあまり感じたことはない。 欲しかったモノが手に入るのはもちろん幸運だが、そこに至るまでさんざんショップをまわったり、ヤフオクやメルカリを見続けているのだから、運もあるが努力の結果という感は否めない。 また逃してしまった […]

  • 2022年2月12日
  • 2022年3月28日

池田誠の「今週の逸品」第7回 『別冊少年マガジン』1972年(昭和47年)4月春の特大号

  1972年3月初め、ぼくは本屋におかれていた『別冊少年マガジン』4月特大号の表紙で、変身忍者嵐の実写版のすがたを初めて見た。それは「ハリスの旋風」の石田国松のすぐ隣で、堂々とした勇姿をみせていた。 中を見てみたいと気ははやったが、当然な […]

  • 2022年1月15日
  • 2022年3月28日

池田誠の「今週の逸品」第5回「アパッチ野球軍」最終回(『少年キング』昭和47年6月18日号)

「ナレ死」という言葉がある。 ドラマの登場人物の死がナレーションだけで描かれることをいう。 確か5、6年前、大河ドラマ「真田丸」の織田信長の死がナレーションだけだったのについて、ナレーション担当の有働由美子アナがNHK朝の情報番組「あさイチ」で「信長 […]

  • 2022年1月6日
  • 2022年3月28日

池田誠の「今週の逸品」第4回 水木しげる『ベトナム戦記』(サンコミックス 再版)

今週の逸品4 水木しげる『ベトナム戦記』(サンコミックス 第2版)   「サンコミの『ベトナム戦記』は出にくい」 ・・・・・・いつ聞いたのか、誰から聞いたのか、まったく覚えてないが、いつの間にかその言葉は、古本漫画をさがすぼくの心の中に刻み […]

  • 2021年12月26日
  • 2022年3月28日

池田誠の「今週の逸品」第3回 『講談社テレビコミックス ウルトラセブン』第4集 

古物として世に出まわらないモノには2種類ある。 ひとつは「出ないモノ」。もうひとつは「出さないモノ」である。 「出ない」と言っても一定数存在するものならば、出まわらないのは「出さない」人がいるのだ。また「出さない」といっても、もともと良く出るものなら […]

  • 2021年12月12日
  • 2022年3月28日

池田誠の「今週の逸品」第1回 スパイメモ

スパイメモ(1969年(昭和44年) サンスター文具)     1969年の或る日のこと、友人が学校にスパイメモを持ってきた。 周りにはあっという間に何重もの人だかりができ、友人がめくるたび歓声があがった。ぼくたちは放課後いっせい […]

  • 2023年1月20日

池田誠の「今週の逸品」第25回~『週刊少年マガジン』1978年8月15日増刊号

今週の逸品は『週刊少年マガジン』1978年8月15日増刊号。 表紙には「10大人気漫画家読み切り傑作集」とあり、梶原一騎・川崎のぼる、松本零士、矢口高雄、山上たつひこ、横山光輝、永井豪、石森章太郎、ジョージ秋山、赤塚不二夫、水木しげるの名前がある。そ […]